10のプロフェッショナル
当院には歯科医師、歯科衛生士、管理栄養士、コーディネーター、歯科助手、受付、歯科技工士、事務、コールセンター、滅菌センターの10の職種があります。
いくらプロフェッショナルだからといって、例えば歯科医師だけで診療は可能ですが、その他業務全般まで行うことは難しいです。各職種、プロフェッショナルがそれぞれの役割に沿って、互いに連携を取って業務を行っております。それでは各職種詳しくご紹介します。
歯科医師
まずは、歯科医院の大黒柱「歯科医師」です。患者さんの口腔内を管理し、治療全般に携わりながら、患者様の要望やその人に合わせた治療を提供するのが歯科医師の一番の仕事です。
スタッフと連携しながら、一人の患者様に対してチームで取り組む際の中心的な役割も果たします。
患者様の良きホームドクターとして、患者様と共に健康な口腔環境づくりを目指していきます。
歯科治療全般
一般的にまず始めに皆さんが想像する歯科医師の役割ではないでしょうか。
歯科治療にも大まかに分けて8種類あります。
保存歯科治療
主にむし歯と歯周病の治療です。可能な限り歯を残し、自分の歯で噛めるように治療を行い、口腔内の環境を維持していきます。神経を抜いて、根管治療を行うのもこちらに分類されます。写真のように「マイクロスコープ」という歯科用の顕微鏡を使って根管治療を行ったりします。
小児歯科治療
お子さんの歯科治療です。乳歯は永久歯に比べて虫歯になりやすく、一度虫歯になると早く進行してしまうので注意が必要です。むし歯とならないように予防処置、永久歯の歯並びや噛み合わせが正しくなるような指導もおこなっています。
矯正歯科治療
矯正は歯並びを良くするだけでなく、悪い噛み合わせをきちんと噛むようにする治療です。綺麗な歯並び、適切な噛み合わせにより歯ブラシもしやすくなり、むし歯や歯周病になるリスクも軽減できます。主な種類はワイヤー矯正とマウスピース矯正の2種類です。(保険適用外)
口腔外科治療
親知らずの抜歯や、外傷や腫瘍、顎関節症など、歯だけでなく口腔内及びその周辺を専門とする治療です。
審美歯科治療
その名の通り、歯やお口周りの見た目を美しくする治療です。主にホワイトニングや前述の矯正治療、セラミックスクラウン等が含まれます。審美目的のため保険診療適応外です。
再生歯科治療
抜歯をせずに、歯周病によって失われた骨等の歯周組織を回復する治療です。
訪問歯科治療
通院が困難な患者さんに対し、歯科医師及び歯科衛生士が自宅や介護施設、病院等へ訪問し治療を行います。誤嚥性肺炎を防ぐための嚥下機能評価や訓練・口腔ケアにも力を入れております。
患者さんのホームドクター
これは当院の理念の1つでもある「地域医療に貢献します」が関わってきます。一人ひとりの口腔内を把握し、適切な治療計画を立案し、提案します。患者さんに寄り添う、かかりつけ医としての役割があります。
歯科保健指導
歯科保健に必要な指導や食生活指導を行い、口腔の健康をサポートします。妊産婦検診や1.5歳児検診・3歳児検診などの行政の検診及び近隣の保育園検診を行っております。
介護保険・在宅診療
要介護者の歯科保険サービスや歯科衛生士と共に在宅診療を行います。高齢者施設や居宅に訪問し、ポータブル機械を使用して治療していきます
歯科衛生士
次はクリーニング専門の「歯科衛生士」です。患者様の口腔内の病気を予防し、歯や歯ぐきにこびりついた歯垢や溜まった歯石を取り除き、予防処置を行います。また、患者様の良き相談相手となり、一人一人に合った予防プログラムを歯科医師と連携し作成していきます。そして患者様へより健康な歯になるためのレクチャーを行い、患者様と一緒になってより健康な歯を目指していきます。
歯科予防処置
患者さんの歯石や歯垢を取り除き、薬剤を塗布し、むし歯や歯周病の予防を行います。歯周病などもなく、特に問題がない方に関しては3~6か月に一度の定期健診を行って口腔内の健康を維持していきます。定期健診を行うことにより、むし歯の早期発見も可能になります。
歯科診療補助
治療をスムーズに行うために、歯科医師の指示のもと診療をトータルに補助します。患者さんが安全で快適に歯科治療を受けられるよう、歯科治療に関する専門的な知識や、医師の治療方法に合わせて動く必要性があります。
歯科保健指導
歯科保健に必要なブラッシング指導や食生活指導を行い、口腔の健康をサポートします。
介護保険・在宅診療
歯科医師と共に要介護者の歯科保険サービスや在宅診療を担当します。高齢者施設や居宅へ訪問し、口腔内の管理や指導、書類作成など行います。
管理栄養士
「管理栄養士」は一見歯科と関係ないように感じる方もいるかと思います。ですが健康寿命が重視されるようになった昨今、口腔が全身の健康に及ぼす影響が大きいと言われており、歯科と栄養は密接な関係にあります。管理栄養士は口内環境の整備を支える役割として歯科で必要とされている存在なのです。
栄養指導
外来診療
成年期や前期高齢者を中心とし、「生活習慣病や歯周疾患による歯の欠如の予防」が目的です。現在はインプラントオペ前、歯周外科オペ前を栄養指導介入のタイミングとしています。また院内での個別栄養指導やエムズ歯科クリニックオリジナルのサプリメント販売も行っております。
訪問・在宅診療
要介護高齢者や障害高齢者を対象とし、「低栄養リスクの軽減」や「QOLの向上」が目的です。訪問による個別栄養指導や低栄養患者、予備軍の発見に努めています。
Co(コーディネーター)
「コーディネーター」は歯科医師と患者さんの架け橋となるような存在です。患者さんの思いを知り、必要な知識を伝え、多くの治療法のうち最適なものを一緒に考えます。患者さんとの信頼関係を築き、安心して通っていただけるようにするために、今の歯科医院に重要な役割です。
カウンセリング
初診の問診で患者さんのご意向を把握します。患者様の口腔内の状況に応じて治療計画及び費用のお話やご要望をお伺いし、歯科医師が立案した最適な治療をご提案します。そして患者様自身のデンタルIQの向上に努めます。
歯科助手業務
カウンセリングだけではなく、歯科助手同様にドクターのアシスタントや、器具の洗浄、院内の清掃などを行います。
歯科助手
ドクターのアシスタントとして、患者様の治療に携わっております。「歯科助手」はドクターがスムーズな診療を行えるようにサポートする存在です。また、患者様のご案内や器具の洗浄、院内の清掃など幅広く業務を行います。
ドクターのアシスタント
ドクターがスムーズな診療が行えるようにサポートしています。 具体的にはバキュームで唾を吸引、器具の受け渡し等がイメージしやすいのではないでしょうか? 常に一歩先を読むように日々意識して診療の補助を行っております。
お子さんのお世話
歯科医院には乳児からいらっしゃいます。歯科に抵抗を持っている子も少なくありません。お子さんの治療の時はアシスタントでしっかりケアし、付き添いで待っているお子さんに対しては一緒に話したり、アニメを流したり等あまり退屈させないように配慮します。何よりも歯科への恐怖心を抱かせないように心がけております。
清掃・洗濯
院内美化を保つために清掃は欠かせません。待合室・診療室・医局など院内すべてにおいて清潔に保たれるように毎日清掃をしています。週に一度、月に一度、年に一度きちんと大掃除をし、日々の院内美化に努めています。またスタッフの制服も毎日洗濯し、常に清潔感のある状態で診療を行っております。
患者さんの案内や介助
準備ができたら患者さんを診療室へご案内し、お声掛けします。その際にお身体が不自由な方には手を差し伸べて、なるべく入口付近にご案内できるように予め配慮しておきます。
治療器具の管理
使用した器具は専用の液に漬けてから、水洗し、滅菌します。滅菌できないものに関しては消毒を行います。滅菌・消毒に関しては別のパートで取り上げられていますので、そちらを参考にしてください。
受付
最初に患者様とお会いすることになるのが「受付」です。丁寧で患者様に寄り添った対応を心がけております。患者様とのスケジュール調整とアポイント管理、カルテの管理、現金管理を主に行っております。
受付業務全般
来院対応
受付は医院の顔とも言われております。常に笑顔で清潔感のある身だしなみ、美しい言葉遣いを意識し、患者様が常に安心して通院していただけるような窓口としての役割を持っております。
電話対応
電話は顔が見えないので、声や言葉での接遇を意識しております。患者さんからだけでなく、コールセンターからの転送電話、お世話になっている業者さんなどとのやり取りも行います。
会計対応
当院の現金会計は自動精算機で行っております。操作方法も簡単でスムーズにお会計をすることができます。昨今はキャッシュレス決済が主流となっているため保険診療でもお支払いいただけます。
お子さんのお世話
待合室で退屈しないように話したり、好きなアニメを聞いて待合室で流したり、飽きないようにします。
アポイント(予約)管理
当院ではアポイント管理をオンラインで行っております。担当歯科医師や歯科衛生士から指定された時間や期間と患者さんの希望を考慮し、アポイントを取っていきます。担当医制のため、なるべく同じ担当でご案内します。
カルテ管理
カルテは患者さんの大切な個人情報です。当日の治療内容や次回の予約内容・日時を記載しております。
歯科技工士
院内に「歯科技工士」がおり、歯科医師から依頼された指示書に従って、詰め物や被せ物、義歯などを作製します。患者さん一人ひとりの歯に合うような高度で精密な技術を持っております。最近はコンピューターで詰め物などの補綴物の作製もしております。
事務
歯科医院の現場をサポートしております。歯科医院の規模が大きいほど「事務」の役割も大切になってきます。
- 人事 主に採用や現場スタッフの管理を行います。
- 総務 現場の補助など、事務全般を行います。
- 経理 歯科医院の金銭管理を行います。
- 広報 歯科医院の情報発信及びSNSの更新などを行います。
その他(エムズ歯科クリニックの場合)
コールセンター
当院にはコールセンターがあり、医院に着信があるとコールセンターで電話対応します。全9分院の電話を常時2-3名のスタッフ体制で行っています。
滅菌センター
口腔内を拝見する際に使用しているミラーやピンセット、バキューム等の器具は一括して滅菌センターで滅菌しています。以前は院内で行っていた助手の業務が減り、その分患者さんの診療補助に時間を使うことができています。
- 16. それぞれがプロフェッショナル
- 16.1 10のプロフェッショナル
著者経歴
西村優香
- 2016年3月 専修大学経済学部
- 2017年4月 医療法人社団翔舞会エムズ歯科クリニック 勤務
- 2019年4月 エムズ歯科クリニック チーフ就任
- 2022年10月 エムズ歯科クリニック マネージャー就任