予防治療の費用例
予防処置にかかる費用は以下の通りです。(症状や治療期間によって異なる場合もあります)
保険適用 | 自由診療 | |
■名 称 | ||
---|---|---|
シーラント | フッ素塗布 | クリーニング |
■イメージ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
■内 容 | ||
奥歯の溝からむし歯にならないように、不必要な深い部分をあらかじめ、お薬で保護してしまいます。耐久性はおよそ3年くらいです。こまめにチェックして、むし歯を予防しましょう。 | フッ素を塗ることでむし歯になりにくい丈夫な歯を作ります。フッ素塗布後、30分はうがいができなくなります。年に2~3回の目安でフッ素を塗布しましょう。特に、永久歯の生えかわりの時期には効果が大きいです。 | スケーリング(歯石除去)、歯面の清掃、必要に応じてフロス・歯間ブラシなど、フッ化物塗布、現状に合わせたケアグッズのご説明などを行います。 ・検査(希望されない場合は免除可) 必要に応じてレントゲン撮影:むし歯・歯周病の進行の確認、顎の骨の中の異常等の確認などを行います。 歯周組織検査:歯周ポケットの深さ、出血・歯の揺れの有無、口腔清掃状態の確認などを行います。 |
■費 用(税込価格となります) | ||
第一大臼歯10歳まで 1歯¥360前後 |
¥4,400 | ¥13,200 |
その他臼歯15歳まで 1歯¥360前後 |
||
それ以降 1歯¥1,200前後 |
▼オプション ホームホワイトニング上下顎 ¥5,500割引 |
|
■お支払い | ||
現金、クレジットカード、電子マネー(交通系ICカード、nanaco、iD、WAON)![]() |