2018.08.07  担当:能見台 歯科衛生士 荒井

システマチックで神秘的。

こんにちは。

能見台の歯科衛生士、荒井です。

 

先日、出掛け先で蝉の脱け殻を見つけたのですが……

DSC_0682

そこ?!

って感じですよね。(笑)

私は蝉の脱け殻というと、今までは木の幹などでしか見たことなかったのですけど。

ブロックでもOKなのですね、蝉的に。

 

でも そもそも、不思議ですよね。

土の中から出てきた蝉は、頑張って高いところに登って、脱皮する。

システマチックというか…。そのプログラムが神秘的というか。

そもそも 土の中から出てくるタイミングを見計らうのもすごいですよね。

 

歯の生え替わりも、基本的なタイミングや順番があって。

それに伴って一時的にプラークが溜まりやすくなると歯ぐきの炎症が起こることもあります。

また、歯の交換期は、お口の習癖(クセ)によって歯並びが影響を受けやすいです。

子どもが歯を痛がったら歯科医院へ連れていく、のではなく、定期的にお口の中の状態を確認するためにも歯科医院へ行きましょう。

大切なお子さんに健やかな口腔を与えることは お子さんの その後の人生に大きな影響を与えると言っても過言ではないですよ。

 

関連記事

タグ: , , , , , , , ,