
こんにちは。
能見台の歯科衛生士、荒井です。
最近、「普段 何を食べるか、って大事だよなあ。」と改めて感じまして。
なるべく自炊するようにし始めました。
先日は、トマト鍋に入れる玉ねぎを、一部は輪切り、一部は すりおろしてみました。
食感が変わるだけでも、美味しさって変わるんですよね!
その食感に大きく関わっているのが、歯の根を取り囲んでいる「歯根膜」という部位でして。
いわば、歯と顎の骨の間にあるクッション材のような器官です。
人体は、本当に上手くできていますね~。
2020.05.12 担当:スタッフブログ
こんにちは。
能見台の歯科衛生士、荒井です。
最近、「普段 何を食べるか、って大事だよなあ。」と改めて感じまして。
なるべく自炊するようにし始めました。
先日は、トマト鍋に入れる玉ねぎを、一部は輪切り、一部は すりおろしてみました。
食感が変わるだけでも、美味しさって変わるんですよね!
その食感に大きく関わっているのが、歯の根を取り囲んでいる「歯根膜」という部位でして。
いわば、歯と顎の骨の間にあるクッション材のような器官です。
人体は、本当に上手くできていますね~。