
こんにちは。弘明寺院の千原です。
弘明寺院の近くには大岡川という全長約14kmの二級河川があります。
大岡川に沿って歩いていると歴史の息吹を感じるスポットがいくつかあり、その一つが道慶橋です。
大岡川にかかる橋はデザイン性に富んだものが多いですが、道慶橋の親柱は中でも美しいです。
この橋は1655年に雲水僧道慶師が地域住民のため独力で造ったものが始めだそうです。(現在のものは1927年竣工)
道慶橋のすぐ近くには道慶師を讃える地蔵があり、そこにより詳しい歴史が書かれております。
運動がてらに大岡川散歩で歴史を感じてみるのはいかがでしょうか。