こんにちは。
エムズ歯科弘明寺の栗山です。
今回はマウスピース矯正について話していこうと思います。最近広告でも度々目にするのではないでしょうか。
マウスピース矯正とは文字通りマウスピースを使って歯の矯正を行っていくという治療です。
原理としては現在の歯並びをスキャンによって3Dデータ上に再現して理想の歯並びを設計、その歯並びにちょっとずつ近づくように順番に嵌めていくマウスピースを複数作成してそれを順番に着けていくと、歯がそのマウスピースの形にだんだん合うようになっていって最後はその目的の歯並びになる、というものです。従来ではワイヤーを使った矯正が主流でしたがデジタル技術の発達によってこういった治療法が可能になりました。
最大の特徴は透明なマウスピースを使っているので他人からは矯正をしているとわからないくらい見た目の違和感がないことです。
マウスピースを歯にしっかり嵌るようにするためのプラスチックの突起を歯につけるなどはしますが、それも歯と同じ色なので全く違いがわからず、ワイヤーで気になっていた器具が付いているのが目立つということがないのです。さらにはマウスピースは自分で取り外せるので、歯磨きがしやすいのも特徴です。
デメリットも一応あります。マウスピースの脱着は基本的に患者様自身の管理で行われるので、理由があっても計画通り使って頂けないと歯がちゃんと動いてくれないことがあるのです。
また、きちんと使用していても骨質の個人差などで上手く動かないことがあります(これはワイヤーでも起きます)。
マウスピースは一度の計画できちんと並ぶことを前提に作られるので、なんらかの理由で途中のマウスピースが合わなくなったりするとマウスピースを再び作り直す必要が出てくるなど、ワイヤー矯正に比べ細かい調整がしにくいことです。
ただそのデメリットもちょっとした注意でフォロー可能なことや多少手間ですがマウスピースの再発注で解決できるので、そこまで気にすることでもありません。
もし歯並びが気になっているなどで矯正をお考えの方はマウスピース矯正をご一考下さい。スタッフ一同お待ちしております。