こんにちは、管理栄養士の高瀬です。
新年度も始まって1ヶ月ほど経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか??
私は最近魚料理を作るのにハマっていて、この前はタイのアクアパッツァを作りました◎
さて、皆さん、魚の旬をどれくらいご存知でしょうか??
イメージ的に夏や秋、冬の魚が多く思い出されると思いますが、春後半のお魚の旬はあまりご存知ないのではないでしょうか?
そこで今回は少しだけ春終盤の旬魚をご紹介します!
⭐︎鯛
先程私がアクアパッツァにしたという鯛も今旬のお魚です。
3〜6月ごろが旬でちょうど今が美味しい季節です。
鯛には、魚特有のDHA.EPAと言った善玉コレステロールを増加させる成分の他に、ビタミンB1やB2、さらにコレステロール低下の機能があるタウリンも豊富に含まれています。
また、脂肪分がかなり少なく、脂質制限や胃腸が弱い方にもおすすめのお魚になっています!
⭐︎鰹
これはご存知の方もいると思いますが、鰹には2回旬があり、5月周辺の鰹は「初鰹」9〜10月にあげられる鰹は「戻り鰹」と呼ばれています。
栄養素は、先程鯛で挙げた、DHA、EPA、タウリンが含まれています。
さらに、鰹は血合肉という食べる時に黒い部分があると思いますが、ここには豊富なミネラルや鉄分が多く含まれているので貧血の予防にも役立ちます。
皆さん是非旬の魚や、野菜を手に取っていただいて美味しい食事を食べましょう!
美味しい食事には、健康な歯が必要です。
少しでも気になる所があればお気軽にご来院ください。
栄養面で疑問が有ればエムズ歯科クリニックでは管理栄養士も多く在籍しているのでお声掛けください。
それではみなさまお身体にお気をつけてお過ごしください!