管理栄養士の役割
管理栄養士とは
栄養士と管理栄養士の違いをご存じですか? 簡単に説明すると、栄養士とは
- 都道府県知事の免許を受けている
- 主に健康な方に対して業務を行う
- 方管理栄養士とは
- 厚生労働大臣の免許を受けた国家資格
- 疾患を有する方へ専門的な知識と技術をもって業務を行う
- 高齢者で食事を摂取しにくい方へ業務を行う
以上のような違いがあり、エムズ歯科クリニックでは多数の管理栄養士が様々な業務を行っております。管理栄養士について詳しく見ていきましょう。
管理栄養士とは栄養士法第一条に以下のように定義されています。
厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて、傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導、個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識及び技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導並びに特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理及びこれらの施設に対する栄養改善上必要な指導等を行うことを業とする者
エムズ歯科クリニックでも傷病者への療養や高齢者への栄養指導を通じた健康寿命の延伸に日々管理栄養士が取り組んでいます。
歯科と管理栄養士の繋がり
食事から摂取する栄養素はわたしたちの身体を作ります。口の中も例外ではありません。
歯科医院では歯周病治療やインプラント治療など、様々な疾患に合わせた治療を行っております。その口の中の疾患に対する療養のため、また治療を施したその口でよく噛んでバランスの良い栄養素を摂取するため、管理栄養士が手助けを行います。
歯科医師、歯科衛生士、管理栄養士、患者のチームアプローチで健康寿命の延伸に取り組みます。特に歯科医院は乳幼児からご高齢になるまで、人生のあらゆるライフステージで地域の方々に関与しています。
わたしたちエムズ歯科クリニックはあらゆるライフステージの患者様に口の中を通じて健康を増進して地域医療に貢献することを目指しています。
- 2. より長く健康であるために
- 2.1 健康寿命延伸について
- 2.2 管理栄養士の役割
- 2.3 食育に関して
- 2.4 栄養相談
- 2.5 睡眠時無呼吸症候群
著者経歴
浅井 瞭汰
- 2018年 東京医科歯科大学 歯学部 歯学科 卒業
- 2019年 エムズ歯科クリニック 入社
- 2022年 エムズ総合歯科クリニック東中野 院長
[主な所属・役職]
- 日本歯周病学会会員
- 日本口腔インプラント学会会員